こんにちはーーー


宅配プリントのオーエムです。
めっきり寒くなりましたね


オーエムの本社がある大阪は雪がそんなに降らないのですが皆様の地域は
いかがでしょうか

さて、前回は「卒園文集を作る流れ」と題し、原稿の作り方について
すごくかるく説明しましたが、なんだか自分でもいまいちな気がします・・・

今後はもう少し掘り下げて書こうと思います。
今日は「第2回、印刷と製本を注文する」です。
とはいえ、原稿ができあがれば、印刷会社にお任せするだけでは・・・?
って感じですが、まだまだ、お客様には決めてもらうことがあります。

前回、このような冊子をつくるのに・・・とご案内しましたので
引き続き、この写真を参考に。今回は仕様のご案内です。
まず、サイズ。
卒業・卒園文集はA4サイズやB5サイズが人気です。
個人ページもありますが、クラス全員の顔写真を並べたり、コメントを並べたり
するにはやはり少し大きめの冊子が見やすくてよいですね

次にページ数や本文用紙。
どのお客様も多くても60ページほどまでです。
本文用紙は上質紙70kg~90kg程度が人気です。
今回の文集はすべてモノクロ印刷でございますが、1ページだけ
カラー印刷したい・・・そういったことも可能です(*^^)
表紙用紙と印刷
弊社で取り扱っております用紙はなんと8種類!
レザック66・175kg、色上質紙・最厚口、ろうけつ(レザック82)・175kg、
つむぎ(レザック80)・170kg、江戸小染・175kg、マーメイド・153kg、
アートポスト・160kg、マットコート・160kg
色目も豊富に揃えておりますが、取り扱ってない色目もありますので
詳しくは弊社のホームページでご確認ください

宅配プリント表紙用紙のページ特にレザックなどの凹凸のある用紙は、見栄えもよいので
表紙はタイトルだけのモノクロ印刷でも、しっかりした仕上がりになりますね

そして最後に決めて頂く事は製本方法ですが、上記の写真の冊子は
「無線綴じ製本」といいます。
背をノリで固めて表紙でくるんで製本するのでくるみ綴じとも言われております。
こんな感じで冊子の仕様をご紹介しました。
まとめると・・・
冊数:30冊
サイズ:A4
ページ数:モノクロ60ページ
本文用紙:上質紙90kg
表紙用紙:レザック66
表紙印刷:モノクロ
製本:無線綴じ製本
これを弊社のかんたん見積もりというページで金額を確認すると・・・

こんな感じです

冊数やページ数はお客様によって異なります。
ご都合のよい数値で是非、弊社の「かんたん見積もり」をお試しください
かんたん見積もりのページはこちらこのかんたん見積もりから基本的にご注文をしていただきます。
お問い合わせもお気軽にどうぞ



次は、ご注文頂いてから、お客様のお手元に商品が届くまでの流れをご案内します
お楽しみに~














弊社の年末年始休業日は12月29日(木)~1月4日(水)となります。
休業日中にいただきましたメールにつきましては、
1月5日(木)以降から順次対応致します。
よろしくお願いします
スポンサーサイト
- 2016年12月20日 14:37 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-